松島町での
骨董品出張買取、中古引取
宮城県松島町で骨董品を売るならオガハンへ!
オガハンでは、掛軸・お茶道具・中国美術・書画・仏教美術・仏像・珊瑚・書道具・香道具・伝統工芸・陶芸品、アンティークなどを色々なジャンルの骨董品を買取しております。 不用品の処分から遺品整理まで、幅広く手掛けるオガハンなら迅速・丁寧にお客様のお手間をかけずに、お客様のお品を処分&現金化の支援をいたします。 昨今、骨董品をはじめとする不用品の買取の依頼の多くは遺品整理や片付け、不動産売買時などがほとんどです。 実は骨董品の中でも、あの超人気番組のように、何十万、何百万円などの買取金額が付くのはほんの一握りです。依頼される多くはお土産品や贈答品などが多いの現状です。しかし、このようなものでも買取できる品物が多ければ買取自体は可能です。 骨董品といってもジャンルが広いため、素人で判断するのが非常に難しいものです。 買取できるものとゴミとして捨てられるものは実は紙一重ではあります。 オガハンではいろいろなジャンルのものを買取しているため、骨董品に限らずご相談下さい。
BEST5松島町で高く売れる?!骨董品の人気買取ベスト5
松島町で骨董品を高く売るポイント
- できるだけまとめて売る
シリーズ物や同じ系統の骨董品はまとめて売るようにしましょう。 特に1点ではお値段が付きずらい、民芸品や置物などはまとめて数がある場合は買取可能な場合も御座います。
- 箱や中の解説書などの付属品を揃える
箱がなるものはできるだけ、元箱などの付属品などと一緒に出すようにしましょう。 ある場合とない場合で査定金額が変わる場合が御座います。
- 保存状態が良いもの
骨董品価値を決める重要なポイントは保管状態です。 陶磁器の場合はヒビ、カケなどがないもの、木彫りや石は破損、割れがないもの、鉄瓶などの鉄器は穴がなく、錆が少ないものなど、その種類により状態の見方も違ってきます。 骨董品は屋内でも何十年と保管していると汚れや黄ばみ、劣化など知らず知らずのうちにつくものです。 補修や余計に触ってしまって価値が下がるよりは、ほこりをとるくらいで留めておきましょう。
松島町での骨董品買取でよくある質問
- ホームページのない骨董品でも査定可能?
ホームページに掲載しているものは、ほんの一部なります。 詳しくは個別にご相談ください。
- 元箱なくても大丈夫?
もちろん元箱はあった方がいいのです、無くても買取自体は可能です。
- 家丸々の骨董品を見てもらことは可能ですか?
もちろん、可能です。 骨董品に限らず、買取できるジャンルものがありましたら、同時に買取可能で御座います。 1点ではお値段が付かないものでも数が多ければ、まとめて買取できるものもありますのまずは御連絡ください。
出張買取対応エリア
松島町の地域紹介
松島町は宮城県の沿岸地域中部に位置し、松島湾に面しています。日本三景の一つとされる松島として古代から歌枕として和歌に詠みこまれるだけでなく、近世以降は観光地としても多くの人に愛されてきました。江戸時代には俳人・松尾芭蕉が訪れ『奥の細道』に「島々や千々に砕けて夏の海」という句を残しています。
松島町には西の浜貝塚など、縄文時代の史跡も多く残っています。千葉県・茨城県と並ぶ全国有数の縄文時代の遺構が残る場所としても、広く知られてきました。古墳時代の遺構としては、諏訪古墳や横穴古墳などいくつかの古墳が現存しています。その後、飛鳥時代には陸奥の国として統治され、平安時代に入ってからは景勝地として和歌や絵画で取り上げられるようになりました。
江戸時代に入ると仙台藩の領主であった伊達政宗によって瑞巌寺などの寺院が造営されました。瑞巌寺は慶長14年(1609)に完成後一度も火災に遭わず、桃山建築の貴重な現存例として国宝や重要文化財に指定されています。元々景勝地であったことに加え、こうした寺院が多く建てられたことから江戸時代には観光地として人気を博し、宿場町として栄えました。江戸時代後期の画家・谷文晁が松島を描いた「松島真景図」は有形文化財に指定されています。
松島町出身やゆかりのある郷土作家・陶芸家などのご紹介
◆藤田喬平(ガラス工芸家)
藤田喬平は、1921年に東京府豊多摩郡大久保町(現・東京都新宿区百人町)に生まれ、東京美術学校で彫金・ガラス工芸を学びました。その後、イタリアに渡り、その地で学んだ色ガラスと金箔を組み合わせた飾筥(かざりばこ)で人気を博しました。2002年には、ガラス工芸家として初の文化勲章を受章しています。松島町に「藤田喬平ガラス美術館」があり、「飾筥 日の出」などの常設展示を見学可能です。
◆手代木史織(漫画家)
手代木史織は1978年に宮城県石巻市で生まれ、松島町で育った漫画家です。代表作は『BATMAN AND THE JUSTICE. LEAGUE』『聖闘士星矢THE LOST CANVAS冥王神話』などが挙げられます。2011年東日本大震災後に発足したプロ漫画家・イラストレーター有志によるプロジェクト「震災に負けるな!東日本project」に参加し、作品を寄稿したことでも知られています。
松島町の伝統工芸品、名産品
◆松島直秀こけし
松島直秀こけしは70年以上前、松島で作られ始めたこけしです。おもに松島産の木材が用いられており、「削り」「加工」「絵付け」までが一貫して行われています。穏やかで優しげな表情や、菊の髪飾りがあしらわれており、胴体には松島に多く咲くツバキの文様が描かれています。「宮城県推奨品」への認定や、全国こけしコンクールでの入賞実績、ブータン首相への寄贈などさまざまな注目を集めてきました。松島直秀の生産工房では、こけし絵付け体験なども行われています。
◆竹細工品
松島には古来より多くの竹が生えており、かきの養殖棚の素材として用いられてきました。松島町根廻地区では、孟宗竹を利用して竹製の人形やストラップ、箸などを制作しています。特に箸に関しては、竹の表面を炒って水分・油分を抜き、硬く独特のテクスチャを持つ素材が使われています。また、地元住民により竹細工づくりの体験教室も行われています。
- 松島町の史跡・歴史建造物
◆五大堂
国の重要文化財に指定されている五大堂は、坂上田村麻呂が東征の際に毘沙門堂を建立したのが開祖といわれています。現在の建物は伊達政宗が再建したもので、桃山式建築手法が伺える歴史的にも非常に貴重なものです。
◆観瀾亭
観瀾亭は伊達政宗が豊臣秀吉から拝領した伏見桃山城の一棟で、18畳2室からなる建物です。江戸品川の藩邸に移築したものを、さらに松島に移築したものとされています。
安土桃山時代様式の床の間や襖絵、生活用品などが展示されており、当日の生活の一端がうかがえる場所です。
松島町の博物館や美術館
◆みちのく伊達政宗歴史館
伊達政宗の生涯をリアルな蝋人形で再現した展示や、東北とゆかりのある太宰治や棟方志功らの蝋人形を間近で鑑賞することができます。トリックアートや甲冑体験などエンタメ体験にも力を入れているのが特徴です。
◆藤田喬平ガラス美術館
ガラス工芸家・藤田喬平の作品群とともに、松島海岸の景色を取り込んだ美しい水上庭園でも知られています。チャペルや宿泊施設が併設されており、滞在型施設としても高い人気を集めています。